-
-
【二極化が進みます】規制⇔非規制産業と保険⇔自由診療
2023/3/25
なんとなく気づいたことを箇条書き ・規制産業と非規制産業のテクノロジーの反映格差は今後乖離していくのは自明 ・保険診療は完全な規制産業である一方、自由診療は非規制産業へ脱線している ・自 ...
-
-
【Chat GPT】文献から問題作成可能【学習効率化】.143
2023/3/15
chat GPTの有効な利用法を一つ見つけたのでログしておきます。 「〇〇〇〇」という、この文章中から答えを導き出せる簡易的な問題をx個つくって ...
-
-
142.今後必要なのは医者と人工知能の橋渡し存在なのか【AI】【ChatGPT】
2023/3/16
あいも変わらず、人工知能について。 前々から「ショートカットキーによる操作が盛り込まれた、使い勝手のいい日記」というものが自分の中で欲しかったんですが。 いろ ...
-
-
141. 案外早く僕らは臨床医学の再現を辞めていくのかもしれない
2023/3/25
chatGPTを触る度に、溜息が出る。 簡単な臨床医学の質疑応答なら、「これ?人が解答してるんじゃないの?」と疑ってしまうほど、納得する解答を返してくることがわりとあるからだ。 &nbs ...
-
-
140.3,40代からの医者という選択肢
2023/3/10
軽い記事。 初期研修医の頃から、ずっと思っていたことである。 それは、「医者って年取ってからでもできるのでは?」ということ。 特に、内科医。 & ...
-
-
139.「パス」力と事業と医者
2023/2/19
お前の家のことなんて知らねーよと思われるかもしれないが、 家系の事業のバックサイドの方を見ていて、パスの重要性に気づく。 事業自体が別に上手くいっていないとか ...
-
-
138. chatGPT登場と一緒に考える未来
2023/3/1
まだ粗いchatGPTですが、今後の期待度高い気するので少しまとめと解釈を。 ≫【Open AI】ChatGPT chatGPTの概要 &nbs ...
-
-
137.AI技術をブログへ?←有料なので保留
2023/2/14
と、さっきAIの記事を徒然書いたけども AI×ブログ で何かできることないかな? っておもった。 記事として取り上げるもそうだけど ...
-
-
136.人工知能開発に伴い体系学問習熟の必要性は薄くなるか?
2023/3/1
人工知能と、関係しそうなことについて一言だけ書く。 ※後から見返したら全然一言じゃなかった。ご容赦を。 こっから、もしかしたら触れる機会多くなるかもしれない。 ...
-
-
135.無規制SNSの一定の転帰
2023/2/10
今回はタイトル通りSNSについて。 まとめてしまうと、SNSというシステムを社会に何の規制もなく野放しにすると、ある程度同じような状態になる、という内容。 S ...