-
-
136.人工知能開発に伴い体系学問習熟の必要性は薄くなるか?
2023/3/1
人工知能と、関係しそうなことについて一言だけ書く。 ※後から見返したら全然一言じゃなかった。ご容赦を。 こっから、もしかしたら触れる機会多くなるかもしれない。 ...
-
-
135.無規制SNSの一定の転帰
2023/2/10
今回はタイトル通りSNSについて。 まとめてしまうと、SNSというシステムを社会に何の規制もなく野放しにすると、ある程度同じような状態になる、という内容。 S ...
-
-
134.YouTubeの広告って…【愚痴記事です】
2023/2/9
単なる愚痴記事です。 Youtubeの広告について あれ意味あるのかな。 って、まあ意味があるのはわかるよ。 意味があったから & ...
-
-
133.ふるさと納税と日本、挑戦のセーフティ
2023/3/1
目を細めると山のようにも見えるこのアイキャッチ画像、実は海苔。 ふるさと納税の佐賀の海苔がうますぎた というところから始まる。 佐賀の海苔がうま ...
-
-
132.学習効率と神経回路、覚醒度
2023/1/27
学習効率、神経回路、意識の覚醒度 これらの関係性を個人的な見解で 適当に語ったりしていきます。 ※当ブログは只のブログであるため、非医学的表現も無論含みます。 細かいことはご了承ください ...
-
-
131.この時代の就職の良さとは着手範囲の固定化である
2023/1/27
はい。自分でも何言ってんのと思いますが 「モノも安い飯もある程度うまい治安もそんなに悪くない、 今の時代において大した賃金が得られない就職って何か意味あんの?」   ...
-
-
130.寿司職人と医者
2023/1/14
学生時代に見た動画を、久しぶりに見返してみる。 と、この動画は本質をついていたように今だに思うわけですね。 「結局こ ...
-
-
129.大分の医者がDXの会社を立ち上げたとか
2023/1/11
大分県の若手医者が会社かなんか立ち上げたらしいですね。 DX関連の。 M3のサイトに載っていました。 なんでも、医療機関のIT活用とかの会議に呼 ...
-
-
128.診療は救命に近づけば、シンプルになる
2023/3/1
ふと、救急系の業務とそれ以外の業務について考えてみる。 そんな記事。 いまさらな感じはあるが救命て ・破れた(Rupture) ・詰まった(Embolism) ...
-
-
127.30年後のSNSの未来、そして医者
2023/3/1
マツキです。 「30年後、SNSという発明は果たしてどうなるのか?」 という、激しくどうでもいいテーマです。 どうでもいいかも知れませんが、今やSNSの使用率 ...